歯医者さんがあなたの自宅や施設にやってきます!

通院が困難な方のために歯科診療にお伺いします!

お口の健康は、体の健康だけでなく心にも直結する大切なものです。
「おいしい食事」「楽しい会話」は、毎日を生き生きと過ごすためにとても大切で、そのすべての入口がお口なのです。しかし、身体的な問題で歯科医院に行く事が困難な方や施設に入っている方はどうすればいいのでしょうか?そこで、「訪問歯科診療」があるのです。現在、介護の現場へ歯医者さんが訪問して治療やケアを行うことは常識なのです。

誤嚥性肺炎には口腔ケアが有効です

歯科治療に必要な機械や機材を持って訪問いたします。

口の中の細菌が肺に入って起こる誤嚥性肺炎で多くの高齢者が亡くなられている事から、近年、介護が必要な方の口腔ケアが重要視されています。お口を清潔に保つことが、誤嚥性肺炎の予防に非常に有効です。

治療・ケア ▶︎

虫歯の治療

歯周病治療

口腔ケア

入れ歯の作成・調整お手入れ

嚥下リハビリ訓練

など

治療・ケアの効果 ▶︎

痛みがなくなる

歯が長持ちする

お口の状態が清潔に保てる

口臭の予防

うまく飲み込めるようになる

食事をこぼさなくなる

入れ歯が良い状態に保てる

口腔機能の向上維持

食欲の増加

など

治療・ケアの大きな効果 ▶︎

食事が楽しくなる

栄養が摂れる

会話がしやすくなる

誤嚥性肺炎の予防

摂食障害の予防

認知症の防止

など

ご飯がおいしく
食べられる

みんなが
笑顔になれる

歯医者さんも介護スタッフの一員です!

介護が必要な方の多くが、お口の中にトラブルを抱えています。しかし口を開けて確認したり覗きこむことがなかなかできないことから、気付かないケースが多々あります。

① 入れ歯は合っていますか?

入れ歯は一度作っても、時間が経つにつれ顎の骨や歯茎の状態が変化してくるので、徐々に合わなくなってきます。お口にピッタリの入れ歯を入れると食事がおいしくなります。

② 食べ物や飲み物はうまく飲み込めますか?

嚥下障害の可能性があります。誤嚥性肺炎や摂食障害を予防するケアやリハビリ法を指導します。

③ 口臭はありませんか?

口臭はお口の汚れや歯周病が原因の可能性があります。お口の状態を清潔に保つことで、口臭予防になります。

④ 食べ方や話し方に違和感はありませんか?

食事をぼろぼろこぼす、食意欲がない、味の好みが変わった、噛みづらそう、言葉が聞き取りにくい、発熱があるなどの症状は、お口の環境が原因で起こっている可能性があります。

⑤ 寝たきりでお口の中が心配ではないですか?

お口のプロが状態をチェックして、お口のお手入れや治療を行います。また、お口のケアの方法について指導します。

一つでも当てはまるものがあれば
お早めにご連絡ください!

訪問歯科診療の費用について

医療保険の適用になります

各種医療保険

※ 一般の医療保険の自己負担と同じ扱いになります。

介護保険保険の適用になります
〈介護認定を受けていて居宅(居宅系施設)にお住いの方〉

① 診療・治療費「通院料金と同等」

(処置により加算がある場合あり)

② 訪問診療料

③ 口腔ケア・指導 介護保険「居宅療養管理指導」

※ ③の居宅療養管理指導は口腔環境によって違いがあります。


居宅系施設入所者とは、養護老人ホーム、経費老人ホーム、有料老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅、小規模多機能型居宅介護、認知症型共同生活介護(グループホーム)に入居されている方


  • 料金・治癒期間などは、お口の状態によって異なります。
    ご不安な方は、お伺いする歯科医師にお気軽にお尋ねください。
  • 医療保険と介護保険の自己負担が同時に発生する場合がございます。